
どんなときも、自分を大切に。フェムケア・フェムテック特集
生理や更年期、気持ちや体調などに振り回されず、どんな時も自分を大切に、ごきげんに生きていくために。皆さんが便利に使える知恵やもの、技術を特集しました。

かゆみやニオイ、乾燥など、デリケートゾーンの不調は、体の不調のサインかも。今回は頑張る女性の体と心、そして社会にやさしいデリケートゾーンケアブランドのお話です。

激しい運動をしたわけでもないのに起こる動悸。もしかして更年期障害? と心配になりますよね。ここでは動悸の原因と症状、改善策についてご紹介します。セルフケアを知っておくと突然の動悸にも落ち着いて対応できますよ。

「すべての女性により良い明日を届ける」をモットーに活動する産婦人科専門医の高尾美穂さんの新刊『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』。更年期が怖くなくなる! 50歳からもっと楽しくなる! 女性ホルモンのトリセツです。

つらい生理中を少しでも快適に過ごすためのコツやNG行動を、産婦人科医の高尾美穂さんが解説。お風呂や運動、お酒など、気になる生理中の過ごし方についてご紹介します。

生理が少量ずつ出て終わらないとき、不安になりますよね。中には、病気が潜んでいる可能性も。長引く生理の原因について産婦人科医・宋美玄さんに聞きました。

からだにいいこと読者260人のアンケート結果では、約7割がセックスレスでした。女性ホルモンや子宮を守るために、セックスは “しなければならない” と思い込んでいる人もいましたが、専門家は「無理をしてまでする必要はない」とアドバイスします。

更年期は、“妊娠しない体”への準備期間。これからの第二の人生のための輝かしい通過点です。しかし、女性ホルモンの変化で更年期障害に悩まされることも。つらい症状を軽くしてハッピーに過ごすコツを紹介します。