
からこと編集部がチェック! 乳酸菌が手軽に摂れる“腸活”食品3選
新しい環境への対応で疲れがたまり、心身の疲れが出やすいこの時期。「五月病」の悩みには、実は腸活が効果的なのだそう。食事やおやつで手軽に摂れて、腸を元気にしてくれる食品をご紹介します。
目次
新しい環境のストレスがたまると体にも不調が…
5月の連休後に、心身の調子が悪くなり、会社や学校に行きたくなくなる…そんな状態を「五月病」と言いますよね。4月にスタートした新しい環境へのストレスが、この時期、出やすくなるというものです。

必ずしも、新しい環境でなくても、現代人は日々ストレスにさらされています。気持ちが落ち込んだり、やる気が出なくなるといった心の不調は、誰にとっても特別なことではありません。
心が不安定なときは腸を元気にしてメンタルを支える
そんなとき取り入れてみてほしいのが“腸活”です。実は、腸と脳には心の健康にも関わるつながりがあることが、近年明らかにされてきました。
「腸脳相関といって、腸と脳は深い関係があります。腸内細菌は、いくつかの精神疾患との関係が指摘されており、腸の状態が悪いと、精神状態にも影響があるとされます。逆に、腸活で腸の善玉菌を増やせば、心の安定につながると考えられるのです」と、管理栄養士の清水加奈子さん。
腸活には、乳酸菌などの善玉菌を摂るのが効果的です。編集部がチェックした、心がツラいときでも手軽に摂れる、乳酸菌入りの食品をご紹介します。
乳酸菌が手軽に摂れる“腸活”食品3選
ベーグル1個あたりに100億個の乳酸菌※が!「My Bagel」
「My Bagel」は、1個当たりに100億個の乳酸菌※を含有。そのままでもおいしく食べられる“もっちり、むっちり”した食感のベーグルです。軽くトーストしたり、好みの具材を挟んでベーグルサンドにしてもおいしくいただけます。
※殺菌

グミに植物由来乳酸菌を「青森りんごグミ ラブレ乳酸菌入り」
「ラブレ乳酸菌入りグミシリーズ」は、各地の魅力ある果物を発信するために開発されたグミ。1袋あたり、24億個のラブレ乳酸菌を配合しています。「青森りんごグミ」は、青森産「ふじ」のコクのある甘みと爽やかな味わい。

コクのある黒蜜に「くず餅乳酸菌Ⓡ」を配合
宮古島の黒糖のコクを活かした黒蜜は、一本に約10億個のくず餅乳酸菌Ⓡを配合。GI値の低い糖を使って、からだにうれしく、まろやかな味わいを楽しめます。飲み物やスイーツ、料理など幅広く活用してみて。


忙しい中でも食事はおいしく、栄養バランスも考えて摂りたいもの。そこで注目なのが「My Bagel」です。こだわりの味と食感に加えて、乳酸菌やカルシウム、鉄分などがプラスされた優れもの。からこと編集部と読者が試してみました!
[ 著者 ]