1. Top
  2. >元気になる
  3. >体の健康
  4. >その他体の悩み
  5. >白い、ガタガタ、ひび割れ…。“舌”でわかる体調不良のサインとは?|田中友也さん 季節の養生法

白い、ガタガタ、ひび割れ…。“舌”でわかる体調不良のサインとは?|田中友也さん 季節の養生法

神戸にある漢方相談薬局「CoCo美漢方」田中友也さんが、“季節の養生法”をお届けする連載。今月は「舌でわかる体調不良」がテーマ。口の中にあらわれる不調のサインと、体質改善の方法をお聞きしました。

この記事をシェアする

舌のセルフチェックで体調不良が丸わかり!

なんとなく不調が続く、体がだるいなど、誰にでも体調が悪いときがありますよね。そんなときに「舌」をチェックすることで、今の健康状態や自分の体質が分かります。東洋医学では舌で体の状態を診断する方法があり、それを「舌診(ぜっしん)」といいます。

東洋医学で舌は、“健康のバロメーター”ともいわれます。舌が白っぽい、赤みがある、フチがガタガタしている、ひび割れているなど、個人の体質やそのときの体調によっても変化します。

舌のチェックポイント

舌を見るときは、主に次の3つを確認します。舌には血管が集中しているため、血の過不足や、粘膜のつながりから胃腸の状態などがあらわれています。

  • 舌の形…大きい、小さい、細い、太い
  • 舌の色…濃い、淡い、白い、赤い
  • 舌の上の苔…苔が多い、少ない

「舌タイプ」でわかる体調不良のサインは? 8つの体質と今すぐやるべき養生

舌診は、体質によって次の「8タイプ」に分けられます。あなたの舌はどれに当てはまりますか? 自分の舌タイプがわかったら、各タイプの【今すぐやるべき養生】を参考に、食生活や生活習慣を見直してみましょう。

タイプ(1)「血瘀(けつお)」タイプ

次のような特徴がある場合は、血巡りが悪い「血瘀(けつお)」タイプです。

□舌が紫色
□舌の表面に紫や黒色の小さな点がある
□舌の裏側で紫色の静脈がボコッとふくれている

「血瘀(けつお)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
血巡りの悪さから、頭痛や肩こり、生理痛が起こりやすいタイプです。また、顔色がくすんでいる、目の下にクマができやすい、しみやそばかすができやすいといった美容面の肌トラブルも。

【今すぐやるべき養生】
食事は、玉ねぎ、らっきょう、青魚(サバ、いわし、アジ)など、血の巡りを改善する食べ物を摂りましょう。家でじっとしていないで、適度に体を動かすことが大切。外に出て散歩する、買い物は歩いていく、エスカレーターではなく階段を使うなど、血巡りアップ習慣を。

タイプ(2)「血虚(けっきょ)」タイプ

次のような特徴がある場合は、血が不足している「血虚(けっきょ)」タイプです。

□舌のピンク色が淡い
□舌全体に薄い苔がある

「血虚(けっきょ)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
血が足りないと、めまいや立ちくらみ、眠りが浅いといった症状が見られます。血の不足は心にも影響。考えがまとまりにくい、不安感が強くなるといったお悩みも増えていきます。

【今すぐやるべき養生】
赤い食べ物や黒い食べ物は、血を補う働きがあります。なつめ、クコの実、イチゴ、ぶどうのほか、黒ゴマ、黒豆、黒きくらげや、ひじきなどの海藻類がおすすめ。夜ふかしせずに睡眠をとる、スマホやテレビを見過ぎない、余計なことを考えすぎないといった、血を補う生活を。

タイプ(3)「気滞(きたい)」タイプ

次のような特徴がある場合は、気が滞っている「気滞(きたい)」タイプです。気とは、目に見えない体の「エネルギー」のことをいいます。

□舌が赤い(特に両端が赤い)
□黄色っぽい苔がついている

「気滞(きたい)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
怒りっぽく、いつもイライラして、情緒が不安定に。下痢や便秘を繰り返す、PMS(月経前症候群)がつらいといった症状も。緊張やストレスで体調が悪くなるのがこのタイプです。

【今すぐやるべき養生】
柑橘系の果物や香草類、ハーブなどの香りのいい食べ物で気の巡りをスムーズに。飲み物はレモンティー、ジャスミンティーなどがおすすめです。カラオケや友人とおしゃべりをしてこまめにストレス発散するほか、休日は予定を詰め込みすぎずに、ゆとりを持って生活することも大切。

タイプ(4)「気虚(ききょ)」タイプ

次のような特徴がある場合は、気(エネルギー)が不足している「気虚(ききょ)」タイプです。

□舌のピンク色が淡い
□舌のフチに歯型がついてガタガタしている

「気虚(ききょ)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
倦怠感があり元気が出ないのがこのタイプ。疲れやすくだるさが取れない、朝起きられない、集中力が続かないという症状があらわれます。胃腸が弱く下痢しやすい、風邪をひきやすいのも特徴。

【今すぐやるべき養生】
黄色で自然な甘みがある食べ物は、気を補う働きがあります。お米や豆類、かぼちゃ、さつまいも、とうもろこし、にんじんなどがおすすめ。このタイプは、睡眠と休息が最優先です。バタバタした生活をやめてぐっすり眠り、心と体を休める時間を。

タイプ(5)「痰湿(たんしつ)」タイプ

次のような特徴がある場合は、体に余分な汚れや水が多い「痰湿(たんしつ)」タイプ。痰はネバネバの汚れ、湿はサラサラした余分な水分をあらわします。

□全体的に苔が多く白っぽい
□舌が口の両端より大きくてボテッとしている
□舌のフチに歯型がついてガタガタしている

「痰湿(たんしつ)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
いわゆる“水太りタイプ”で、手足がむくみやすく全身が重だるいと感じます。雨の日に体調が悪くなることが多く、めまいや吐き気、胃がムカムカすることも。

【今すぐやるべき養生】
体に余分な汚れや水が溜まっています。甘い物や脂っこい物は控えめにして、暴飲暴食をしすぎないこと。レタス、もやし、大根、キャベツなどは、痰湿を取り除く働きがあります。また、半身浴や全身浴、岩盤浴など水分代謝を改善して軽く汗をかくことも有効です。

タイプ(6)「陰虚(いんきょ)」タイプ

次のような特徴がある場合は、体のうるおいが不足している「陰虚(いんきょ)」タイプです。

□舌にひびが入っている
□表面に苔はほとんどない

「陰虚(いんきょ)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
体にうるおいを与える水が不足していると、のどが渇きやすい、動悸、めまい、かすみ目、ほてりやのぼせなどの症状があらわれやすくなります。便秘気味、コロコロ便も特徴。

【今すぐやるべき養生】
体のうるおいを補うために、みずみずしい野菜や果物で水分補給を。体をほてらせる辛い食べ物はNG。また、過度な運動や温めすぎは発汗を促してますますうるおい不足になります。長風呂やサウナ、岩盤浴、汗をダラダラかきすぎる運動は控えましょう。

タイプ(7)「陽盛(ようせい)」タイプ

次のような特徴がある場合は、熱がこもりやすい「陽盛(ようせい)」タイプです。

□舌が赤い
□舌が細い
□苔がある場合は黄色っぽい

「陽盛(ようせい)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
暑がりさんで、便やおならが臭い、口臭・体臭がきつい、汗をかきやすいといった特徴があります。赤いニキビが出やすい、肌が荒れるといったトラブルも。

【今すぐやるべき養生】
痰湿タイプと同じく、脂っこい食事や甘い物の食べ過ぎは避けましょう。緑茶、菊花茶、ミント、大根など体の熱を取り除く働きのある飲み物・食べ物を。生活は、ウォーキングや散歩などで体を動かして熱を発散させましょう。ストレスを溜め過ぎないことも大切。

タイプ(8)「陽虚(ようきょ)」タイプ

次のような特徴がある場合は、体を温める力が不足している「陽虚(ようきょ)」タイプです。

□舌が白い
□全体的に苔があるが薄い

「陽虚(ようきょ)」タイプ

【体質と起こりやすい体調不良】
寒がりさんで冷えがひどいのがこのタイプ。特に下半身やお腹、腰周りが冷えやすいのが特徴。動悸や息切れもあり、体が冷えることをきっかけに体調が悪くなります。

【今すぐやるべき養生】
冷えやすい体質のため、寒い服装で出かけない、冷房が効いている部屋ではストールやカーディガンを羽織るなど、冷やさない工夫を。食事は冷たい飲み物や食べ物を避けて、温かいものを選択。夜はシャワーで済ませずに、入浴で体の芯から温めましょう。

健康な状態の舌は「ピンク色と薄い苔」

健康な舌

不調がなく健康な舌は、赤すぎず白すぎない「ピンク色」。なおかつ、うっすらと苔がのっている状態が理想的です。これを「淡紅舌(たんこうぜつ)」「薄白苔(はくはくたい)」といいます。また、ひび割れなどがなく適度にうるおいがあり、大きすぎず細すぎない程よい大きさ、厚みがある舌が健康的です。

正しく舌チェックするための3つのポイント

ふだん舌を見る機会が少ない人のために、正しくセルフチェックするためのポイントをまとめました。鏡の前で舌を確認する際に、次の3つを参考にしてみてください。

朝起きてすぐ、自然光で見る

食事を摂ると食べ物や飲み物で着色してしまうため、舌チェックは朝起きてすぐやりましょう。自然光が入る鏡の前で行うのがおすすめ。暗い場所で行うと、舌の色や苔の色が分かりません。

力を入れずに軽く舌を出す

舌は力を入れずに軽く“ベーッ”と出して確認します。力を入れすぎると、形が細くなったり厚みが変わったりします。また、ひび割れやフチのガタガタなどが鮮明に分からない場合も。自然に舌を出して確認しましょう。

舌磨きはやらない

苔のあり・なし、多い・少ないは、今の胃腸の状態をあらわしています。口臭予防のために舌磨きをする人もいますが、東洋医学ではあまりおすすめしません。胃腸の状態が良くなると自然と苔は薄くなります。

今月の養生ポイント:舌チェックを習慣にして自分で体調コントロールを

舌は“内臓の鏡”ともいわれ、体の中の健康状態を確認できる唯一の器官。ここ数日の生活習慣や食生活によって、同じ人でも毎日変わります。昨日の食べ過ぎや、我慢、ストレス、寝不足、疲れ…さまざまなことが舌にあらわれます。

舌を毎朝チェックする習慣が身につくと、「こういうときは体調が悪い」「体が疲れているかも」など、体調変化に気づきやすくなります。現代女性は、みんながんばり屋さん。体から「休んで~」のサインが出ているのに、つい突っ走ってしまいます。

そんなときこそ、舌にあらわれる情報をキャッチして、「今日は無理しないでおこう」とブレーキをかけることが大切。日々の体調を自分の目で確認して、心と体を守りましょう。

イラスト/植松しんこ

漢方薬の効果は?自分に合う購入方法や正しい飲み方を解説|田中友也さん 季節の養生法

「鼻のムズムズ」を止めるには?つらい症状を和らげる食養生とツボ|田中友也さん 季節の養生法

喉の違和感や詰まる感じはストレスが原因。今すぐできる6つの対処法|田中友也さん 季節の養生法

この連載をすべて見る

田中友也さん 季節の養生法

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る

..