1. Top
  2. >暮らす
  3. >家事・生活のコツ
  4. >味が多彩で飲みやすい!近頃流行りのクラフトビールって?
クラフトビール

味が多彩で飲みやすい!近頃流行りのクラフトビールって?

暑い日に冷えたビール、最高ですよね。若者のアルコール離れが報じられる一方で、クラフトビールを出すお店や専門店も増えています。あわせやすい簡単なおつまみも紹介します。

この記事をシェアする

クラフトビールってそもそも何?

2018年に全国地ビール醸造者協議会で決められた定義に基づき、小さな醸造所で生産量を抑えて作られているものをクラフトビールと呼びます。

職人技(クラフトマンシップ)が込められているところから、そう呼ばれるようになりました。

ピルスナー ペールエール‐バイツェン
最近では飲み比べができるお店も増えています。

地ビールとクラフトビール

小さな醸造所で少量作る、という条件は地ビールも同じ。なのに、なぜ呼び方が違うのでしょう。

少し前に流行った感のある地ビール。地方に行った際のお土産などでもよく見かけました。あまり評判が良くなかった「地ビール」という呼び方を、2000年代からアメリカで流行っていた「クラフトビール」に一新したことで、イメージも新たに、若者たちにも取り入れられるようになりました。

ラガーとエールの違いは、その発酵過程にあり

ビールの基本原料は「モルト(麦芽)」「ホップ」「酵母」「水」です。そこに花やハーブ、果実や香辛料などさまざまな副原料を加え、個性を出していきます。

酵母が麦汁の表面に上がる、昔ながらの上面発酵を「エール」、比較的新しい製法で酵母が沈む下面発酵を「ラガー」と呼びます。

ラガーのほうが製造管理しやすいため、世界でもっとも流通しているのがラガーのピルスナーというスタイル(種類)になります。

喉越しが良くゴクゴク飲みやすいのが特徴のラガービール。

一方、最近クラフトビールとして多く作られ人気のエールは、芳醇で濃厚な飲み応えがあります。

クラフトビールの種類はなんと100種類以上!

クラフトビール売り場
店舗でも手軽に購入できるので、好みの味を探してみては。

エールとラガーをさらに細かく分類したビールの種類を「スタイル」と言います。スタイルは個性にあふれ、実に多様。有名なものをいくつかご紹介します。

〈ピルスナー〉
世界初の黄金ラガービールで、日本人にもお馴染みの味。程よい苦味とホップの香り、スッキリ飲みやすいのが特徴です。

〈ペールエール〉
ペール=淡いという意味。ホップやモルトの香りが華やかなエールビール。

〈スタウト〉
ナッツやコーヒーのような香ばしい香りが特徴。「ギネス」でもお馴染みの、どっしりとした黒ビール。

〈IPA〉
インディアンペールエールの略で、ペールエールの苦味をさらに強くしたパンチのあるクラフトビール。アルコール度数が高めなものも多い。

〈シュバルツ〉
小麦を使った白ビール。ドイツの伝統的スタイルで、苦味が少なくフルーティな香りで飲みやすいエールです。

エールースタウト
ラベルデザインも個性的でバラエティに富んでいます。

ビールにぴったりの簡単おつまみ

ナッツやスナックもいいですが、ひと手間加えればビールがすすむこと間違いなしの、美味しくて簡単なおつまみをいくつかご紹介します。

〈簡単アボサラダ〉
ひと口大に切ったアボカドに、ゆで卵とマヨネーズ、塩・こしょうを混ぜるだけの簡単サラダ。お好きなドレッシングと和えてもOK。パクチー好きの方は、アボカドにパクチー、スイートチリソース、少量のナンプラーを加えて混ぜても美味!

アボカドサラダ
超簡単! アボカドサラダ。
パクチーアボカド
パクチーで東南アジア風にも。

〈肉巻きアスパラ〉
茹でただけのアスパラガスも美味しいですが、豚肉をくるっと巻き付けて塩・こしょうで焼けば、おしゃれ感も増し増しです。

アスパラ
ビールに合うように、塩・こしょうを強めにするのがコツ。

〈明太フランス風〉
薄切り食パンを軽く手で押しつぶし、明太子、バター、ニンニクを混ぜたものを塗ってオーブントースターへ。仕上げに少量の大葉をのせるとアクセントに。

明太子
手で食べられるお手軽スナック。

〈砂肝&エリンギ炒め〉
食べやすく切った砂肝を、エリンギとニンニク、塩・こしょうで炒めると、ダブルで食感が良く、食べ応えのある一品に。

砂ぎも
砂肝は栄養価も高く、リーズナブルな食材。

〈ひと口焼きモロコシ〉
茹でたトウモロコシを包丁でこそげてフライパンで焼き、バター醤油で味付け。丸ごと焼くより手軽で食べやすいです。

とうもろこし
夏の定番トウモロコシ。ちょっとした工夫でより食べやすく。

〈蒸し枝豆/ペペロン枝豆〉
ビールのお供と言えば枝豆。フライパンに枝豆の半分くらいの水を入れ、軽く蓋をして約5分蒸したら、お湯を切って熱いうちに塩をふります。普通に茹でるより香り良く美味しく仕上がります。

アレンジメニューとして、生の枝豆を塩でもんでから、よく洗い、ニンニクと鷹の爪でペペロンチーノ風にしても。フライパンに材料を入れて酒を加え、蓋をして6分ほど。仕上げに塩をふれば完成です。

枝豆
ビールがすすむ! 枝豆のペペロンチーノ風。

お店で飲み比べてみるも良し、かわいいパッケージの缶をお好みで選んでみるのも良し。旅先にあるブリュワリー(醸造所)を訪れ、そのこだわりの製法に触れてみると、さらに味わい深いかもしれません。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る