![](https://www.karakoto.com/wp-content/uploads/2021/06/e628699a-6718-4d5d-bb5d-a0ae2a9d31aa.jpg)
読者がリピート買いしている100均グッズ「キッチン用品編」
『からだにいいこと』の読者レポーター380名が選ぶ、100均のイチ推しキッチングッズ。主婦目線の口コミの中から、特にアツい声が寄せられた8点をピックアップしました!
目次
100均で買うもの1位はキッチン用品
主婦の強い味方の100円ショップ。立ち寄ると、便利そうなグッズをつい手にとり、長居してしまいますよね。
『からだにいいこと』の読者さんは、100円ショップで普段どんなアイテムを買っているのでしょうか? 読者レポーター380名に、アンケートで聞いてみました。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/284/medium/aeab6396-a28e-4e76-8d6e-df43981a342c.jpg?1601882955)
1位は「キッチン用品」。380名のうちほとんどの人が買ったことがあるそうです。
確かにスポンジやふきんなどは、100円ショップなどで安く買っておくと、こまめに替えられて便利ですよね。
一方、ちょっと変わった便利グッズをたくさん売っているのも100円ショップならではの魅力。一見「誰が使うの?」「何に使うの?」と思うようなモノの中にも、主婦に役立つお宝グッズが眠っているんです。
今回は、読者レポーターのみなさんが「これは本当に便利」「何年もリピート買いしている」と教えてくれた“推し”のキッチングッズをご紹介します!
手を濡らさず、手荒れ予防にも! 「なるほど米とぎ」
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/072/medium/39ae83b6-5a4a-4dde-b4dc-ead15b599d4f.jpg?1601619542)
塩にぎりさんの他、3名の読者から「本当に便利!」との声があがったのが、セリアの「なるほど米とぎ」です。
冷たい水での毎日の米とぎは、手荒れの原因にもなり、つらいですよね。特にアルコール消毒で手がガサつきやすい今の時期、手のうるおいを守るためにもぜひ試してほしいアイテムです。
「テレビで紹介されていたのがきっかけで買いました。米が均等にとげて、水切りもラクになります! 最初に買ってから10年ほど、ずっと使っています」(塩にぎりさん 32歳)
「これを使えばネイルが取れる心配もなし! 冬場の水の冷たさも気になりません。1年中使えます」(ズボラちゃんさん 49歳)
編集Kも試してみました!
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/074/medium/e249b980-6bf9-40d4-89c6-b71cd16e15ff.jpg?1601619869)
多くの読者さんの口コミが気になり、編集Kもさっそくセリアで購入。さて、使い勝手はどうでしょうか? ツメ状になった先端部分で、お米を研いでみます。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/075/medium/4b97f3bb-b256-4109-93d0-8e5f03647cd5.jpg?1601620027)
3~4回かき混ぜていると、徐々に水が濁ってきました。もちろん、手はまったく濡れないまま! ツメ部分はやわらかい素材なので、手で研いでいるときに近い感覚です。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/076/medium/db30a3bf-7899-41e0-9464-ef4cfdfd0d03.jpg?1601620190)
不器用な編集Kは、普段の米とぎだと、水を切るときにお米をこぼしがち。いつも「あっ、もったいない…」と思うのですが、「なるほど米とぎ」を使えばそんな悩みも解決。
ザルのようになった部分をお釜に沿わせて水を切れば、お米はまったくこぼれません。勢いよく流しても、お米をしっかり止めてくれて安心。もちろん、最後まで手は濡れないままです!
ちなみに、ツメ部分は取り外し可能。パーツをしっかり洗えて乾かせるので、衛生的に使い続けることができます。柄には大きな穴が開いているので、フックに掛けることができ、収納にも便利です。
手を濡らさずにすむだけでなく、かゆいところに手が届く便利グッズ。一度使ったら、もう手放せません!
なるほど米とぎ/セリア
ちょっぴり高級気分に!? 「握り寿司型」
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/077/medium/f92c420c-4e93-4bf6-965f-110d099d3456.jpg?1601620374)
みんなが大好きな握り寿司ですが、出前は高い! とはいえ回転寿司に行くのはまだ少し抵抗がある…という人におすすめなのが、ダイソーの「握り寿司型」です。
「衛生的かつ簡単に握り寿司を作れます。ご飯の分量を均一にできるので、食べすぎ防止にもなりますよ」(土屋まゆさん 34歳)
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/078/medium/795d6c54-a446-4576-aab8-00adb0a2e51b.jpg?1601620575)
使い方は簡単で、ご飯を型に入れたらフタをぎゅっと閉めるだけ。容器から取り出せば、ご飯はすっかりシャリの形に! 寿司好きの編集Kは、この形を見ただけでテンションが上がります。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/086/medium/7611ab8f-7d71-440b-bdfc-b3902f0bc1f2.jpg?1601621945)
あとは、買ってきた刺身をのせれば完成です。
子どもと一緒に作ったり、回転寿司のように刺し身以外のネタをのせたりしても楽しそう。いつもの手巻き寿司を、ちょっと豪華にしてみては!?
握り寿司型/ダイソー
粉ものを湿気から守る「袋キャップ」
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/079/medium/b202cc17-8fd1-43a0-80da-e474ba9ebd56.jpg?1601620721)
続いて紹介するのは、一度で使い切れない粉ものを保存するときに便利な「袋キャップ」。
粉ものは、一度開けると輪ゴムやクリップを使ってもすき間から漏れてきたり、開け閉めが大変だったりと、悩みは絶えませんよね。どんなにしっかり口を閉めたつもりでも、湿気も気になるところ。かと言って、密閉できる容器に移し替えるのも面倒で場所をとる…。
そんな悩みが、このキャップを使えば一気に解決するんです。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/081/medium/c0b9fbbd-1368-4774-b364-07b3458a7fbf.jpg?1601620821)
袋の口をいつものように開けたら、その切り口にキャップをパチッと直接つけるだけ。
「中の粉を湿気から守ることができるし、口が大きいので使いやすいです。我が家の粉もの系には、すべてこのキャップをつけています」(chihogiさん 37歳)
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/087/medium/70f24dcf-7121-4990-b70d-4a1ca4d45a8d.jpg?1601622212)
プラスチックの開け口は、ガバっと大きく開きます。開け口が小さいと粉がつまり、うまく出ずにイライラすることがありますが、袋キャップを使えばそのストレスも解消。これが100円で手に入るなら、買わない手はありません!
袋キャップ/ダイソー
水筒にジャストフィットの「スティック氷」
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/088/medium/b8949b7d-61a0-4094-b6cb-59513db39e0b.jpg?1601622554)
子どもの部活や習い事のときに持たせることが多い水筒。最近は感染対策で冷水器が使えない学校も多いですが、運動の後には冷たい飲み物をぐいっと飲んでほしいですよね。
そんな時に便利なのが、セリアで売られている「スティック氷」。水筒の形に合わせて、細長い氷柱を作れる製氷皿です。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/089/medium/e50cf5c3-07a3-4ec2-879c-6802a3c91270.jpg?1601622767)
このグッズをすすめてくれた読者・黒田さんのおすすめは、お茶やスポーツ飲料を凍らせる使い方。
「子どものスポーツの習い事のときに使っています。この氷柱なら、お茶もスポーツ飲料も薄まらないので本当に重宝しています」(黒田峰子さん 49歳)
来年の春夏にも使えそうなグッズですね!
スティック氷/セリア
コスパ最強! 鬼リピ必須の「手にフィットする泡立ちスポンジ」
![(31097)](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/097/medium/25ba31db-ebae-40c2-b165-1cc9d3b481e4.jpg?1601624311)
こまめに交換するスポンジは、100円ショップで買っている人が多いのではないでしょうか。アンケートでも、さまざまなスポンジをすすめる口コミが集まりました。
中でも熱いレコメンドが届いたのが、セリアのスポンジ。こう見えて、ただのスポンジではありません! ネットでの口コミも多いようです。
「ネットで検索し、評判が良かったので買いました。中央がくぼんでいて、スポンジを自由自在に変形しやすく、へたりにくくて、コスパは最強! もう覚えていないくらいリピートしています」(照本加奈子さん 36歳)
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/096/medium/abe755ae-ce80-4cac-9e3e-a98659d20878.jpg?1601624263)
手に持ったとき、中央のへこみがピタッと手にフィット。
やわらかくて変形させやすいので、グラスの底などを洗うときにもおすすめです。
手にフィットする泡立ちスポンジ/セリア
面倒な切り分けが一瞬で!「リンゴカッター」
店頭で見かけることはあっても、なかなか手に取る機会はない「リンゴカッター」。「本当に切れるのかな?」と半信半疑でしたが、レポーターさんから推薦の声が届きました。これは気になります!
「リンゴを切るのは面倒に感じていましたが、これを使えば一瞬でカットできて、皮むきも簡単に楽しくできます。別のお店では似た商品が1,000円近くしていましたが、100均でも売っていたのでびっくり!」(みーはーママさん 46歳)
編集Kが試してみました!
みーはーママさんの口コミに押され、編集Kが梨の皮むきに挑戦。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/094/medium/23cd9ff6-bb38-4985-a41f-e2e4d0b215d9.jpg?1601623992)
中央の丸形になっている部分を、梨の芯に合わせてセットします。あとは、リンゴカッターをぐっと押し込むだけ!
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/083/medium/053083e5-1eea-49df-a540-fd098d7896fb.jpg?1601621001)
最初に押し込むとき、少しだけ力を入れましたが、一度刃が入ればあとは一瞬。下までスッと刃がおりて、すぐさま8等分になりました。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/090/medium/aa522092-3dd4-4d4e-95ac-99fb2b1c944a.jpg?1601622989)
実際にカットできた梨がこちら。この後、皮をむいていただきました。
少しだけ芯が残ってしまった梨もありましたが、まるごと包丁でカットしたり、皮をくるくるとむいたりする手間がなかったことを思えば、普通にむくより断然ラク。
この秋冬は、手間を気にせず、大好きなリンゴをたくさん食べようと思います!
リンゴカッター/ダイソー
1本で3役! 便利すぎる「キッチンばさみ」
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/091/medium/556e6498-bd14-4fd8-910e-18c8c80b2529.jpg?1601623195)
100均で同じキッチンばさみをリピート買いしているという読者さんもたくさんいましたが、中でも目を引いたのは、栓抜きとしても使えるキャンドゥのアイテム。
見た目はシンプルなはさみですが、1本で「はさみ」「栓抜き」「包丁代わり」と3つの役割を果たせる優れものです。
「包丁代わりに使おうと思って買いました。2回買い替えて使っています。栓抜きを持っていないので、たまに必要になったときには重宝しています」(りんさん 40歳)
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/092/medium/387e6581-b7e3-4a54-982c-1921bedce672.jpg?1601623279)
ペットボトル飲料が増えて、瓶の飲み物を飲む機会はだんだん減ってきました。そのため、栓抜きがないという家庭も多いのでは? ちなみに編集Kは、いただき物の瓶ジュースを開けようとして栓抜きがないことを思い出し、100円ショップに走ったことがあります。
このキッチンばさみがあれば、そんな苦労は無用。もちろん、栓抜きとして使わないときは普通のキッチンばさみとして使えばいいので、しまう場所にも困りません。
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/084/medium/65748b51-85b5-412d-969a-a21ba5a13412.jpg?1601621098)
切れ味もまったく問題なし。「肉を切るときに使います。包丁よりも切りやすいです」(りんさん)と高評価!
キッチンばさみ/セリア
アウトドアで大活躍の「BBQプレート」
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/093/medium/c18af59e-8052-4916-ba29-05218beca1bc.jpg?1601623317)
最後に紹介するのは、アウトドアでも使えるBBQプレート。ゆるまるさんからの口コミです。
「直径30cm程度のお皿です。2箇所の仕切りがあり、料理の味が混じりません。コップを入れる穴、箸を置くくぼみ、親指を入れる穴がついているので、立ちっぱなしでの調理が多いBBQでは非常に便利です!」(ゆるまるさん 45歳)
![100円ショップで売られているキッチン用品](https://cdn.clipkit.co/tenants/501/item_images/images/000/031/085/medium/eee02e6b-d938-4e0f-99d2-24f4fc578242.jpg?1601621176)
料理を盛り付けると、こんな感じ。
このご時世でBBQはなかなか…という人は、ぜひ家の中で使ってみて。いつもと違うお皿に盛り付ければ、普段の食事とはひと味違う雰囲気に! ワクワク感もアップしそうです。
BBQプレート/セリア
100均は便利なキッチン用品の宝庫だった!
今回は、100円ショップで売られているキッチン用品のうち、8点の便利グッズをご紹介しました。
毎日使える便利なものから、ちょっと変わった調理器具まで、様々なグッズを気軽に試せるのは、100円という低価格だからこそ。
気になるグッズがあれば、ぜひお近くの100円ショップに足を運んでみてくださいね!
※紹介したグッズは、どれも掲載時点の情報です。店舗によっては取り扱いがない場合もありますのでご注意ください。
[ 著者 ]