1. Top
  2. >元気になる
  3. >体の健康
  4. >その他体の悩み
  5. >おならがよく出る女性は多い?臭いのは病気?原因や対処法を紹介
お腹を押さえる女性

おならがよく出る女性は多い?臭いのは病気?原因や対処法を紹介

おならがよく出ることに悩んでいる女性は少なくありません。頻繁に出ることで日常生活で恥ずかしい思いをする方もいるでしょう。本記事では、おならがよく出る原因や対処法を解説していきます。

この記事をシェアする

おならが出る仕組みや正常な回数とは?

お腹に不調を抱える女性

おならの70〜90%は、食事などと一緒に体内に入った空気です。残りは、腸内細菌によって食べ物が分解される際に発生するガスでできています。

成人であれば1日0.5〜1.5L程度のおならがつくられており、85%程度は血液中に吸収されます。この残りの15%がおならとして1日5〜20回程度に分かれて、体外に排出されるのです。おならの回数はあくまでも目安であり、健康状態や食生活、腸内環境によって左右されます。

回数だけで健康状態を測るのは難しく、臭いがきつかったり、不快感が伴ったりする場合は、消化器官などに問題がないかを調べる必要があります。

臭いおならと無臭のおならの違い

お腹を触る女性

おならには、臭いおならと無臭のおならがあります。なぜ違いがあるのか疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。

一般的におならの臭いは、腸内細菌によって食物が分解されるガスによって生じます。そのため、臭いに差が出るのは主に摂取した食べ物が関係しています。肉やにんにくなど硫黄成分が多い食べ物を取ると、分解が進むにつれてスカトールなどが発生することで臭いが発生します。逆に硫黄成分が含まれていない・少ない食べ物であれば、臭いはほとんどありません。

女性のおならが止まらない原因とは?

悩みを持つ女性

女性のおならが止まらない原因は、下記が挙げられます。

  • ホルモンバランス
  • 腸内環境
  • 更年期
  • 便秘
  • 心理的ストレス
  • 食物繊維が多い食べ物を多く摂取している

それぞれの原因について詳しく解説していきます。おならが止まらないことに悩んでいる方は、自分の状況と照らし合わせてみましょう。

おならがよく出る場合の対処法も紹介

ホルモンバランス

1つ目の原因は、ホルモンバランスの変化です。女性のホルモンバランスは、月経周期によって左右されます。

特に排卵期や生理中などのプロゲステロンやエストロゲンのバランスが変化するタイミングは、おならが出やすくなります。腸の動きが鈍くなり、ガスがたまりやすくなるのが原因です。他にも生理前に腸の動きが鈍化することで、便秘が起きやすくなるとされています。

腸内環境

腸内環境のバランスが乱れると、食物がうまく消化できなくなり、ガスが生成されやすくなります。腸内環境の乱れのサインは、おならが増えたり、臭いが臭くなったりするのが特徴です。

主に腸内環境の乱れは、肉などのタンパク質を摂りすぎていたり、食物繊維の量が少なかったりなどが原因です。他にも、ヨーグルトや納豆などの発酵食品をあまりとっていないと腸内環境が乱れやすくなります。

もちろんストレスなども関係していますが、食生活のほうが影響が大きい傾向にあります。そのため、おならの回数や臭いが気になる場合は、食生活を見直してみましょう。

更年期

ホルモンバランスの変化しやすい更年期も、おならが出やすい傾向があります。更年期は、エストロゲンの分泌が減少するため、腸の動きが鈍化します。その結果、腸内にガスがたまりやすくなり、おならの頻度が増えるでしょう。他には、メンタルの変動やストレスなども腸の動きに影響を与えるといわれています。

また加齢によって腸の動きが鈍くなることで、おならの回数が増えるケースもあります。ガスがたまって苦しい場合は、ヨガや漢方薬を服用するなどして対策しましょう。

便秘

便秘に悩んでいる人もおならの回数が増えることがあります。腸内の便が渋滞すると、ガスも停滞してしまいます。停滞していることで発酵したガスが排出されるため、回数が増えるだけでなく、臭いがきつくなるのも特徴です。

また便秘によって腸内に停滞しているガスの何割かは、腸管から吸収されます。その後、血流に乗って肺から排出されることで、息が臭くなるケースもあります。

心理的ストレス

心理的ストレスもおならの回数が増える原因です。ストレスを受けると自律神経の中でも、副交感神経の動きが弱まります。一方で交感神経が活発になります。交感神経は、胃腸などの動きを抑制する作用があるため、食べ物の消化を停滞させてしまうでしょう。

その結果、胃腸の中の食べ物が消化されずに腐敗しやすくなることで、ガスが発生しておならの回数が増えます。

食物繊維が多い食べ物を多く摂取している

さつまいもを食べるとおならの回数が増えると耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。このように、さつまいもなどの食物繊維が多い食べ物を多く摂取するのもおならの回数が増える原因です。

食物繊維が多い食べ物は、消化をする際に大量のガスが発生しやすくなります。このような理由から食物繊維が多い食べ物をとっていると、おならの回数が増えることに。

食物繊維以外に、肉や卵などの動物性食品や発泡飲料もおならが出やすくなります。

女性のおならが止まらない時の対処法!

サラダを食べる女性

女性のおならが止まらない際には、食事内容を見直したり、ヨガなどでガス抜きをしたりするのが効果的です。4つの対処法を紹介するので、自分に合ったものを見つけましょう。

食事内容を改善する

おならの回数や臭いには食事が関係しているため、まずは食事内容を見直すのがおすすめです。ポイントは、食物繊維を適度に摂取すること。食物繊維は、胃腸の動きによい影響を与えてくれます。さらに腸の蠕動(ぜんどう)運動を促したり、毒素を排出したりする作用もあります。

特に水溶性の食物繊維を積極的に摂取しましょう。水溶性食物繊維は、海藻やこんにゃくなどが挙げられます。サラダや煮物など簡単に取り入れやすい食材のため、実践しやすいでしょう。

ただし食物繊維は、摂取しすぎると腸内でガスを発生させる原因になるため、あくまでも適度に摂取することが大切です。

ストレス解消・リラックスする

ストレスによって副交感神経よりも交感神経が優位になると、胃腸の動きが弱まり、ガスが発生しやすくなります。そのため、おならがよく出ることに悩んでいる方は、できるだけストレス解消やリラックスを心がけましょう。

映画や音楽などをゆっくりと楽しむ時間をつくったり、体を動かしてリフレッシュしたりすることが大切です。疲れた日には湯船につかるのもよいでしょう。

自分に合ったストレス解消方法やリラックス方法を見つけてみてください。

効果的なストレス発散方法は?

ヨガやストレッチでガス抜きをする

ガスがたまってしまい、不快感や苦しさを感じる場合は、ヨガやストレッチでガス抜きを行うのも効果的です。さまざまな方法がありますが、体を軽く動かすだけで胃腸が刺激され、ガスが排出されやすくなります。

本記事の後半では、ガス抜きの効果を期待できるヨガのやり方を詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひご覧ください。

市販薬や漢方薬などを飲む

おならがよく出ることに悩んでいる方は、市販薬や漢方薬を服用するのもおすすめです。人それぞれおならが出る原因が異なるため、自分に合った薬を服用することが大切です。おならに悩んでいる方におすすめな漢方薬として、下記の2種類があげられます。

  • 麻子仁丸(ましにんがん)
  • 乙字湯(おつじとう)

麻子仁丸は、便が腸内で硬くなってしまい、うまく排便できない方に向いています。腸の中を潤し、便を柔らかくして排出させる作用があります。一方で乙字湯は、自然なお通じを促す作用があり、冷え性や便秘に悩んでいる方におすすめです。

漢方薬や市販薬には他にもさまざまな種類があるため、専門家とよく相談し自分に合ったものを選びましょう。

ガス抜きに効果を期待できるヨガのやり方を3つ紹介!

ヨガのポーズ

ここからは、ガス抜きの効果を期待できるヨガのやり方を3つ紹介します。ヨガを行う際には、ヨガマットなど柔らかいものの上で行うことが大切です。無理のない範囲で実践してみましょう。

①ガス抜きのポーズ

  1. あおむけになり両手を伸ばしての体の横に置く
  2. 両膝を立て、そのまま胸に近づけて両手で抱える
  3. 息を吸いながらお腹を膨らませ、吐くタイミングで太ももを胸に引き寄せる
  4. 腹部を圧迫した状態で5回呼吸を繰り返す
  5. 息を吐きながらあおむけに戻る

2〜4の動きをする際に余裕がある方は、腹筋を使って頭を持ち上げてみましょう。腹筋を使うことで排泄に必要な筋肉の強化を期待できます。

②ねじりのポーズ

  1. 右足は伸ばし、左足は膝を立てて右足の外に置いた状態で座る
  2. 右手で左足を抱える
  3. 左手はお尻の後ろにつく
  4. その状態で息を吐きながら上体を左方向にねじり、5秒間キープ
  5. 足を組み替えて反対側も同様に行う

無理に上体をねじると痛める可能性があるため、気持ちのよい範囲で行いましょう。

③猫の伸びのポーズ

猫のポーズ
  1. 両手・両膝を床につき、四つんばいになる
  2. 両手を前にずらし、顎と胸を床につけて5回呼吸を行う
  3. ゆっくりと上体を戻し、かかとの上にお尻をつけ、床におでこをつける

2の動きを行う際に胸が床につかない方は、無理をせず浮かせた状態で行いましょう。

気づいたときにすぐできる!ガス抜きを期待できるツボ押し方法

お腹のガス抜きが期待できるツボ

ヨガやストレッチだけでなく、ツボ押しでもガス抜きの効果を期待できます。ツボ押しは、場所によっては仕事の休憩中など気づいたときにすぐ実践できます。

  • 腹結(ふっけつ)

腹結は、乳頭から真下に引いた線とへそから真横に引いた線の約4cm下にあるツボです。便の停滞を解消する効果を期待できます。

  • 大腸兪(だいちょうゆ)

大腸兪は、ウエストよりやや下の腸骨稜(ちょうこつりょう)の上縁あたりの高さで、体の中心から指2本分の位置にあるツボです。大腸の動きを活発にさせて、ガスの排泄を促してくれるツボです。ガスがたまり不快感がある際に刺激してみましょう。

  • 天枢(てんすう)

へその真横から左右指2・3本分の位置にあるツボです。胃腸の動きを活発化させ、ガスの排泄をサポートしてくれます。

ツボ押しを行う際は、痛気持ちいいと感じる程度で指圧しましょう。1回6秒ほど指圧するのが効果的です。

おならがよく出るのは病気の可能性も考えられる

医師が案内している

一般的におならの回数が多いのは、食物繊維や動物性食品を多く摂取していたり、空気を飲み込んでしまったりすることが原因です。しかし、中には下記のような病気の可能性も考えられます。

  • 過敏性腸症候群
  • 便秘症
  • 呑気症
  • 糖尿病
  • 胃食道逆流症
  • 胃炎
  • 潰瘍性大腸炎

おなら以外にも気になる症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。

まとめ

指さしする女性

女性のおならがよく出る原因は、食生活やホルモンバランス、便秘などが考えられます。対処法としては、食生活を見直したり、ヨガなどでガス抜きをしたりするのが効果的です。 中には、何らかの疾患が関係している可能性も否定はできません。おなら以外にも気になる症状がある場合などは、医療機関を受診することをおすすめします。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る