鈴木きよみ セラピスト 「足裏ゴロゴロ」で内臓や脳が活性化! 全身の不調に効く、長寿の人の健康法 数多くの元気なシニアの足裏を見てきた「足のプロ」が教える、簡単で体と心がガラリと変わる健康法。足裏を刺激するだけで全身の調子が良くなり、“一…もっと読む 2025.05.28 体の健康内臓の悩み
生理前がつらすぎる…「PMS」の原因と東洋医学的セルフケア|田中友也さん 季節の養生法 神戸にある漢方相談薬局「CoCo美漢方」田中友也さんが、“季節の養生法”をお届けする連載。今月は、「PMS(月経前症候群)」がテーマ。生理前…もっと読む 2025.05.28 体の健康生理 #田中友也さん 季節の養生法
女性のいびきの対策方法とは。原因や治し方と合わせて解説 自分ではなかなか気付きづらい、女性のいびき。家族から指摘され、ショックを受けたことがある人もいるのでは。原因やセルフケア、改善・治療法を学び…もっと読む 2025.05.28 体の健康睡眠
これって病気?知っておきたい産婦人科系の病気のこと|教えて! 山村菜実先生 女性特有の病気や医療に関する悩みに医師が答える連載。回答者は、優しく丁寧なカウンセリングで人気の産婦人科専門医、山村菜実さんです。今回のテー…もっと読む 2025.05.28 体の健康生理 #教えて!山村菜実先生
医師が語る70歳を過ぎても病気知らずな「パワフルシニア」の共通点とは? 高齢社会の日本でこれから大事なのは、ただ長生きするのではなく「元気に楽しく長生きする」こと。これまで1万人以上を診察してきた総合診療科の医師…もっと読む 2025.05.28 体の健康生活習慣改善(健康)
枕なしで寝るメリット・デメリットとは。いびきの原因になる? 普段、何気なく使っている枕。安易に枕なしで寝ると、いびきをかきやすくなるなど、思わぬ影響を受けることも。枕なしで寝るメリット・デメリットや体…もっと読む 2025.05.28 体の健康睡眠
自律神経を乱す“悪習慣”を断って不調をふきとばそう! 現代人のほとんどが自律神経が乱れているといいます。見直してみると、何げない生活習慣が、自律神経を乱す根源で、さらには悩みや不調のモトでした。…もっと読む 2025.05.21 体の健康自律神経
不眠・イライラ・更年期のゆらぎもスッキリ!首を回して脳機能を活性化 日常生活の中で何かと疲れているあなたの脳。何かを考えて行動することで脳が疲れ、機能が低下してしまいます。その結果、自律神経が乱れ、不眠やイラ…もっと読む 2025.05.21 体の健康自律神経
甘いものや添加物を控える「腸の毒出し」で、疲れ・頭痛などの不調を改善 健康的な食生活をしているのに、不調が続いている方は、腸にすみついたカビのせいかもしれません。腸内のカビが増えすぎると、体に悪影響を及ぼすこと…もっと読む 2025.05.21 体の健康腸活
天気の悪い日にくる頭痛を和らげるコツ|気象病ドクターの“今日もいい元気” 気象病ドクター・久手堅司先生による新連載がスタート。今日も元気に過ごすための強い体と心を保つヒントをお届けします。初回は、気象病の正体と気象…もっと読む 2025.05.14 体の健康頭痛 #気象病ドクターの“今日もいい元気”
“風呂キャンセル”を脱却!5月のメンタル不調や疲れには風呂がいい 巷で流行っている“風呂キャンセル”は、「からだにいいこと」では看過できないテーマ。その背景にある心身の不調や「入浴するだけ」の健康法について…もっと読む 2025.05.14 体の健康疲労回復