1. Top
  2. >元気になる
  3. >体の健康
  4. >疲労回復
  5. >「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」のレモン飲料、需要増!
ポッカレモン発表会

「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」のレモン飲料、需要増!

ポッカサッポロフード&ビバレッジが手がけるレモン商品の最新トピックスをお届け。レモン飲料の需要拡大の源は、レモンが持つ“健康パワー”にありました。

この記事をシェアする

レモンは「好きなフルーツランキング」32位、ところが「疲労回復」1位!

レモン

ある調査によると、香酸柑橘のレモンはそのまま食べられないことからフルーツとしての人気は低いものの、疲労回復、爽やか、気分をリフレッシュといった項目においては1位に。さまざまなストレスにさらされることが多い現代社会とレモンの健康イメージが相まって、レモンの価値はどんどん高まっているよう。

出典:2022年 原料メーカー調べ
インターネット調査:関東在住 10代~60代 N=600

「ポッカレモン100」は、機能性表示食品として進化※1

ポッカレモン100

レモンを手軽に料理に取り入れることができる、100%レモン果汁を使用した「ポッカ100レモン」。1972年に発売され、長きにわたりレモン果汁調味料として愛され、2024年には、“高めの血圧(収縮期血圧)を下げる”と表示した機能性表示食品「ポッカレモン100」としてリニューアル発売されました。さらに、カゴメ株式会社との共同企画として、トマトジュースにレモン果汁を混ぜて飲む『トマレモ®』という新たな飲み方の提案を行うなど、日々の健康的な食事に寄り添う商品として存在感が増しています。

※1 「ポッカレモン100(70ml)」および「ポッカレモン100プレミアム有機レモン(120ml)」
を除く。

安心・安全な有機レモンにこだわった「ポッカレモン100プレミアム 有機レモン」

ポッカレモン100

オーガニック食材にこだわる人なら、すでに手に取っているかも?上品なパッケージデザインが目を引く「ポッカレモン100プレミアム 有機レモン」。こちらは、3月10日(月)に発売されました。
シチリアで有機栽培された有機JAS認証レモン果汁100%を使用し、こだわりの製法によって苦味が少なく、まろやかな酸味に仕上げています。ドレッシングなどにたっぷり入れて楽しみたいですね。食に対する安全・安心の意識の高まりとともにユーザーも拡大する予想。

疲労に対する意識の変化にも注目!

疲労に対する意識の調査

話の中で特に気になったのは、<疲労対策の意識>に関するアンケート結果。回答者の8割以上の人が「疲れてからではなく、疲れないように対策したい」と回答※2し、疲れにくい体づくりを心がけていることがわかりました。さらに、ポッカサッポロフード&ビバレッジの調べによると、機能性飲料に最も期待することは「疲労感の軽減」とのこと。手軽なレモン飲料を取り入れることは、疲れをためない生活習慣のひとつに。

※2 出典:TPCマーケティング 2023年疲れの実態と対策調査 23年3月 n=1,473

“レモンの価値体験飲料”「キレートレモン」がリニューアル&新発売!

キレートレモン

3月3日(月)より、飲料で日常的な疲労感をケアしたいというニーズにマッチする「キレートレモン」ブランドの「キレートレモン Wレモン」がリニューアル。レモン2個分の果汁※3とビタミンC1000mg、クエン酸3000mgが入っています。また、「キレートレモンクエン酸」が新発売。「キレートレモンクエン酸(525ml)」は、レモン1個分の果汁、レモン1個分の果汁※4、クエン酸が3000mgが含まれ、クエン酸の働きで日常生活や運動後の一時的な疲労感を軽減できる、機能性表示食品のレモン飲料です。非炭酸なので、フィットネスの後に水などを飲む感覚で取り入れやすく、後味もすっきりしてごくごく飲めそう。

※3 レモン1個分=レモン果汁約30mlとして1本当り2個分以上の果汁が含まれています。
※4 レモン1個分=レモン果汁約30ml

飲料で新生活によるストレスや疲れをセルフケア

ポッカの社員
(左から)マーケティング本部 ブランドマネジメント部の河崎さん、加藤さん、室さん

健康志向に応える「ポッカレモン100」と「ポッカレモン100プレミアム 有機レモン」。そして、ビタミンCとクエン酸をいつでもどこでも補給できる「キレートレモン Wレモン」と「キレートレモンクエン酸」も忙しい毎日の健康をサポートしてくれる心強い存在。有効性・機能性が認められた製品は、進んで取り入れたくなりますね。新生活が始まり、何かと忙しくストレスや疲れがたまりやすいこの時期に、レモンが持つ健康パワーを体験してみて!

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る