1. Top
  2. >きれいになる
  3. >美容
  4. >ヘアケア・頭皮ケア
  5. >女性の薄毛対策に!髪にいい食べ物と頭皮マッサージ

女性の薄毛対策に!髪にいい食べ物と頭皮マッサージ

あれ? 地肌が見えてる…。白髪も増えた…と、ギョッとすることはありませんか? でも大丈夫。東洋医学のメソッドを取り入れれば、薄毛や白髪の進行を遅らせることができます。

この記事をシェアする

東洋医学で髪が細くなるのは「血」と「腎」のトラブルのため

東洋医学では、髪の毛は“血の余り”で作られていると考えられています。

血が不足している、あるいは血の流れが滞っている状態だと、毛根まで栄養が届かず、薄毛や白髪の原因となってしまうのです。

髪の毛イメージ

また髪は「腎」とも深くつながっています。

東洋医学でいう腎とは、泌尿器・生殖器などを指し、生命エネルギーの貯蔵場所のことをいいます。

腎に蓄えられたエネルギーは年齢を重ねるにつれて減少し、老化によって薄毛や白髪が進行したり、泌尿器・生殖器や下半身の不調が現れたりします。

髪の健康を保つためには、血と腎を補う食事と生活習慣がカギとなるのです。

薄毛の原因は栄養不足 髪にいい食べ物は?

髪に良いとされる食材には以下のようなものがあります。

腎の食材

・「腎」をサポートする食材
海藻、黒ごま、黒豆、ひじきなど、黒い食べ物

・血を補う食材
レバー、赤身肉、まぐろ、かつお、牡蠣、プルーン、クコの実、小松菜、にんじんなどひとつのものを食べ続けるのではなく、上記のような食材から、多くの種類のものを少しずつとることが大切です。

逆に、健康な頭皮のために避けたほうがよい食べ物は、甘いもの、塩辛いもの、油っぽいもの、加工食品などが挙げられます。

また暴飲暴食や早食いによる胃腸の負担も、髪のためにはよくありません。

ファストフードやコンビニ食は避け、バランスの良い手作りの和食をよく噛んで食べることが、美しい髪の毛を作る近道となります。

薄毛対策におすすめの生活習慣

生活習慣も髪の状態に大きく影響を及ぼします。食事改善に加えて、以下のことも意識することが大切です。

夜ふかしを避ける

腎の働きをサポートするには睡眠が不可欠。また東洋医学では夜寝ている間に血が作られると考えられます。夜10時にベッドに入っているのが理想的ですが、難しい場合は遅くても夜12時までには寝るようにしましょう。

ベッドイメージ

目を休ませる

目は毛細血管の集まりであり、目を使うときはたくさんの血を消耗します。仕事や読書などで目を酷使するときは、1時間ごとに目を閉じたり、遠くを見たりして休憩を挟むと、目の負担が軽減します。

体を冷やさない

冷えは腎の機能を弱らせ、また血の滞りの原因にもなります。通年、温かい食べ物や飲み物をとること、夏場でも薄着を避けること、また湯船に浸かることなどで、体を冷やさないように気をつけましょう。

お茶の写真

運動の習慣化

血行や代謝を良くするために運動は重要。ただ次の日に疲れが残るほどの激しい運動は、かえって腎の生命力を消耗させる場合もあるので、自分の体力に合わせた運動を選びましょう。疲れやすいという方は、ヨガやストレッチ、ウォーキングなど、軽い運動を毎日の習慣に取り入れることがおすすめです。

姿勢を正す

姿勢が悪いのも薄毛の原因に。姿勢が乱れると肩こりを引き起こし、頭まで血が巡りません。パソコン作業をするときや、スマホを使うときなど、いつも正しい姿勢を意識するようにしましょう。

お風呂でできる薄毛対策「頭皮マッサージ」

頭皮マッサージをすると、頭皮の血行が促され、毛根へ栄養が届きやすくなります。入浴中などに簡単にできるツボ押しマッサージをご紹介します。

ステップ1、もみほぐす

頭皮マッサージ

5本の指先を、側頭部の左右にのせます。指先の位置を動かさずに、3回ほど円を描くようにして頭皮をもみほぐします。

その後、指を少しずつ上にずらし、頭のてっぺんまで順にもみほぐしましょう。

側頭部が終わったら、後頭部も同じように、うなじから頭頂部まで行います。

ステップ2、リフトアップ

頭皮マッサージ

両手の指先を側頭部にのせ、ゆっくりと頭皮を下から上に引き上げます。終わったら、指を少しずつ上にずらしながら、頭のてっぺんまで繰り返します。

ステップ3、ツボ押し

下図のツボを、親指の腹で心地よい痛みを感じる程度に5秒ほどゆっくりと押します。押しながら一呼吸して離し、また押す、というのを5分ほど繰り返しましょう。

頭皮マッサージ

(1)百会(ひゃくえ):両耳の上あたり、頭のてっぺん。頭皮全体の血行促進効果があり、万能のツボといわれています。

(2)通天(つうてん):百会から左右両側に、指二本分ほど斜め前にずれたところ。

(3)天柱(てんちゅう):うなじの生え際部分の外側にあるくぼみ。

(4)風池(ふうち):天柱の外側から指一本分ほど上にずらしたところ。

力を入れすぎるのは禁物。弱めから気持ちいいと感じる強さで行ってください。

食事や生活習慣の改善による効果は、一日二日で見られるような即効性が高いものではありませんが、毎日コツコツと続けることで、だんだんと髪にコシやツヤが出てくるのはずです。数カ月後、そして数年後の自分のために、根気よく楽しみながら続けましょう。

「ヘルスコーチ」とは?

ヘルスコーチとは、アメリカを中心に世界でニーズが高まっている職業です。健康の悩みに対し、食事、住環境、人間関係、キャリアなど、人生に関わる項目全体から答えを導き出して改善します。マラソンの伴走者のように悩みを抱える人と同じ立場に立ってコーチングしていくのが特徴。ダイエットのほか、摂食障害、心身の疲労、人間関係などヘルスコーチによって専門とするジャンルは多岐に渡ります。

https://www.integrativenutrition.com/

イラスト/小松容子

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る