久木田みすづ 精神保健福祉士、社会福祉士、心理カウンセラー 「表情のない人」の心理とは?原因と接し方を解説 「周囲に表情のない人がいて何を考えているかわからない」といった経験をしたことがある方もいるでしょう。本記事では、表情のない人の心理や原因、接…もっと読む 2025.10.14 心の健康その他のメンタル系記事
生きるのが楽しくなる「自己肯定感UPのプチ習慣」 「どうせ私なんて……」のネガティブな感情がハッピーな気持ちに切り替わる、精神科医Tomyさん監修のプチ習慣をご紹介します。まずは自分の悩みを…もっと読む 2025.10.08 心の健康心の疲労
心が晴れてやる気がみなぎる「ストレスの逃がし方」 自律神経を乱すストレスは上手に逃がしたいけれど、ストレスの原因を消すのは、難しいもの。それならば、ストレスへの向き合い方を変えてみませんか?…もっと読む 2025.08.06 心の健康ストレス
気力を吸い取る“エナジーバンパイア”とは?特徴・対処法チェック エナジーバンパイアとは、周りの人の元気やエネルギーを吸い取ってしまう人のこと。接しているといつの間にか心が消耗し、心身の不調につながる場合が…もっと読む 2025.07.30 心の健康気疲れ・人間関係のトラブル
夫源病の症状・チェックシート。夫のせいで体調が悪くなるって本当? 「夫源病」は、夫の言動や存在が原因で妻がストレスや不調を感じる状態。正式な病名ではないものの、多くの女性が経験すると言われます。心当たりの節…もっと読む 2025.07.02 心の健康気疲れ・人間関係のトラブル
無重力で心身をリセット「フローティング」|からこと体験部 からだにいいことアンバサダーが“健康や美容にいい”施設を訪れ、体験する新連載。第1回は無重力のなかで癒やされる「フローティング」をレポートし…もっと読む 2025.06.18 心の健康不眠
心と体のSOSに気づいてラクになる。精神科医Tomyさんの「セルフ診察室」 精神科医のTomyさんが、生きづらさの正体と対処法をズバリ解説します! 自身が感じているストレスの要因を知れば、解決策が見えてくるはず。まず…もっと読む 2025.05.14 心の健康心の疲労
心のゆらぎをなだめて毎日をより快適に!|私のためのフェムケア(6) 女性ホルモンの変動や、生活の変化などの影響で、女性は男性よりもうつ症状になりやすいもの。自分自身を責めず、うまく“ホルモンのせい”にしながら…もっと読む 2025.04.16 心の健康落ち込む
前頭前野を活性化させるおでこのエクサでイライラや更年期不調が軽減 いつもなんだか不安、落ち着かない、ふとしたことでイライラして止まらなくなる、といった自覚がある人は脳が酸欠状態になっているかも。おでこをゆる…もっと読む 2025.04.09 心の健康イライラ
“腎”を鍛えてストレスと不眠を撃退する「塩こんぶキャベツ」 疲れやすい、体が重い、不眠やストレスを抱えている…。そんな人は腎臓や副腎が弱っているかも。解毒力の高いキャベツと抗酸化作用を持つ塩こんぶの組…もっと読む 2025.02.15 心の健康ストレス
【暮らし】「やめることリスト」で余白を作ろう! 年末が近づき、来年の「やりたいことリスト」を考える時期ですね。私はそのリストと一緒に「やめることリスト」も作っています。やりたいことを実現す…もっと読む 2024.11.06 心の健康その他のメンタル系記事