1. Top
  2. >きれいになる
  3. >美容
  4. >ヘアケア・頭皮ケア
  5. >イエベ秋に似合う髪色は?2025年のトレンドやおすすめカラーを解説
イエベ秋に似合う髪色のきれいな女性

イエベ秋に似合う髪色は?2025年のトレンドやおすすめカラーを解説

パーソナルカラーがイエベ秋の方に似合う髪色をご紹介! パーソナルカラーとは?の概要や、イエベ秋の特徴も解説しているので、似合うヘアカラーや髪色に悩んでいる方はぜひご覧ください。

この記事をシェアする

パーソナルカラーとは? イエベ秋の基本を理解しよう

パーソナルカラーとは、肌や瞳、唇の色に調和し、その人の魅力を最大限に引き出す色のことです。イエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2つに分けられ、さらに春・夏・秋・冬の4つのタイプに細分化されます。

ここでは、イエベ秋の特徴やパーソナルカラーの違いを紹介します。

イエベ秋の特徴

イエベ秋のきれいな女性

イエベ秋(オータムタイプ)は、落ち着いた大人の雰囲気を持ち、シックでゴージャスな色がよく似合うのが特徴です。肌は黄みが強く、マットな質感で日焼けをすると小麦色になる傾向があります。瞳の色はダークブラウンやヘーゼルが多く、深みのある落ち着いた印象です。

また、唇はくすんだローズ系やベージュ系で、血色感が控えめなことが多いとされています。イエベ秋タイプは、深みのある濃い色やアースカラー、暖かみのある色が肌に馴染み、持ち前のエレガントな魅力を引き立てます。

一方でイエベ秋タイプの方が避けた方が良いのは、青みやグレー系の色です。具体的には、ブルーブラックやアッシュグレー、ラベンダーなど、寒色系で彩度が低い色や、青みの強いピンクなどが挙げられます。イエベ秋の温かみのある肌色から浮いてしまい、顔色をくすんで見せてしまうため、注意しましょう。

4つのパーソナルカラータイプの違い

パーソナルカラー

4つのパーソナルカラーは、それぞれ以下のような特徴や違いがあります。

イエベ春(スプリングタイプ)・明るく、若々しい雰囲気
・肌は黄みがかっており、明るくツヤがある
・瞳は明るいブラウンや茶色が多く、キラキラと輝いて見える
・パステルカラーやビタミンカラーなど、明るくクリアな色が似合う
ブルベ夏(サマータイプ)・上品で、ソフトな雰囲気が特徴
・肌はピンク系で、透明感がある
・瞳はソフトなブラックや赤みのあるブラウンで、優しい印象
・くすみカラーや淡いブルー、ラベンダーなど、涼しげで穏やかな色が似合う
イエベ秋(オータムタイプ)・落ち着いていて、大人っぽい雰囲気が特徴
・肌は黄みが強く、マットな質感
・瞳はダークブラウンやヘーゼルが多く、深みがある
・カーキやテラコッタ、マスタードなど、深みのあるアースカラーが似合う
ブルベ冬(ウィンタータイプ)・クールで、シャープな雰囲気が特徴
・肌はピンク系で、透明感がある
・瞳はブラックや濃いブラウンが多く、白目とのコントラストがはっきりしている
・モノトーンやビビッドカラーなど、はっきりとした色が似合う

このように、パーソナルカラーによって似合う色の傾向が異なります。自分のパーソナルカラーを理解することで、髪色をはじめ、ファッションやコスメ選びが格段に楽しくなるでしょう。

【2025年最新】イエベ秋に似合う髪色トレンド

イエベ秋タイプは、黄みがかった肌色と温かみのある瞳、深みのある髪色が特徴です。そのため、イエベ秋に似合う髪色は温かみのあるアースカラーや深みのある色です。肌馴染みが良く、健康的に見えるだけでなく、一気に垢抜けた印象を与えてくれます。

ここでは、イエベ秋に似合う髪色のトレンドを見ていきましょう。

オリーブアッシュ

オリーブアッシュカラーのミディアムヘア

オリーブアッシュは、緑がかったアッシュカラーが特徴で、日本人の髪に多い赤みを自然に打ち消してくれます。その結果、髪全体に透明感が生まれ、重たく見えがちなイエベ秋の髪色を軽やかに見せてくれます。

落ち着いた大人の雰囲気を演出できるため、オフィスやフォーマルなシーンでも浮くことがありません。光の当たり方によって見え方が変わるので、飽きずに楽しめるのも魅力です。

カーキグレージュ

カーキグレージュは、カーキやグレー、ベージュを絶妙なバランスで混ぜ合わせた色味です。オリーブアッシュと同様に赤みを抑える効果があり、クールで抜け感のあるスタイルに仕上がります。

特に、アッシュ系の色味に抵抗がある方でも挑戦しやすく、黄みがかったイエベ秋の肌に透明感を与え、洗練された印象になります。ロングヘアでも重たく見えず、軽やかな印象を保てます。

ゴールドベージュ

ゴールドベージュのロングヘア

ゴールドベージュは、暖かみのあるゴールドと柔らかなベージュを組み合わせた華やかなカラーです。イエベ秋の肌にツヤ感を与え、顔色全体を明るく見せてくれます。

派手になりすぎず上品な印象を演出できるため、髪を明るくして垢抜けたい方や華やかさをプラスしたい方におすすめです。巻くとさらにツヤ感が増し、立体的なスタイルを楽しめます。

チョコレートブラウン

チョコレートブラウンは、名前の通りチョコレートのような深みのあるブラウンで、イエベ秋の温かい肌色に最も自然に馴染む色の1つです。髪に自然なツヤを与え、健康的で柔らかな印象を作り出してくれます。

ブリーチなしでもきれいに発色して色持ちも良いため、初めて髪を染める方や自然な仕上がりを好む方に人気です。

オレンジブラウン

ヘアカラーオレンジブラウンのセミロング

オレンジブラウンは、暖色系の中でも特にイエベ秋の得意なカラーです。明るすぎない落ち着いたオレンジとブラウンを混ぜることで、肌をワントーン明るく見せ、健康的でフレッシュな印象を与えます。

活発で明るい雰囲気になりたい方、カジュアルなファッションが好きな方にもぴったりです。光に当たるとさらにツヤ感が増し、イキイキとした印象を与えます。

ダークブラウン

ダークブラウンは、黒に近いブラウンで、落ち着いたツヤ感と深みが出せるカラーです。ダークブラウンと聞くと「重く見えるのでは?」と思われがちですが、イエベ秋のシックな雰囲気によく合い、洗練された印象を与えます。

光に当たるとほんのりブラウンがわかる程度なので、職場や学校の規定で髪色を明るくできない方にもおすすめです。黒髪よりも柔らかい雰囲気を出したい時に最適といえます。

アプリコットオレンジ

アプリコットオレンジは、甘く柔らかなオレンジ色で、可愛らしい雰囲気を演出したい方におすすめです。派手すぎない柔らかな色味のため、個性的ながらも挑戦しやすいといえます。

イエベ秋の肌に血色感を与え、健康的でフレッシュな印象を与えます。特にショートヘアやボブスタイルと相性が良く、軽やかさをプラスしてくれるカラーです。

チェリーレッド

ヘアカラーチェリーレッド

チェリーレッドは、深みのある赤みがかったブラウンで、個性的ながらも上品な印象を与えます。イエベ秋の肌に血色感をプラスし、華やかでセクシーな雰囲気を演出できます。

ブリーチなしでもきれいに発色し、色落ちも赤みが残るので長く楽しめるのもポイントです。ファッションのワンポイントとしても取り入れやすく、周りと差をつけたい方にもぴったりです。

【明るさ別】イエベ秋におすすめのヘアカラー

イエベ秋におすすめのロングヘア

イエベ秋タイプに似合う髪色は、深みのあるアースカラーや、黄みがかった暖色系です。髪の明るさやトーンを変えるだけで、同じ色味でもまったく異なる印象を演出できます。

ここでは、落ち着いた暗めカラーと明るめカラーのそれぞれのトーンに合わせたおすすめの髪色を解説します。

暗めカラー(5~7トーン)

ロングヘア

暗めトーン(5〜7トーン)の髪色は、髪に自然なツヤを与え、落ち着いた大人の雰囲気を演出します。オフィスや学校の規定で髪色を明るくできない方におすすめの選択肢です。イエベ秋におすすめな暗めカラーは以下があげられます。

  • チョコレートブラウン
  • ダークブラウン
  • オリーブアッシュ
  • アッシュベージュ

チョコレートブラウンやダークブラウンは、暗めカラーでありながらも重くなりすぎないヘアカラーです。洗練されたクールな印象に仕上がります。

一方でオリーブアッシュやアッシュベージュは、髪の赤みを抑えながら透明感を演出できます。透明感によって柔らかな印象を与えられるため、上品な万能カラーとして楽しめるのが特徴です。

明るめカラー(8~10トーン)

ヘアビューティーイメージ

明るめトーンの髪色は、軽やかで華やかな印象を与え、イエベ秋の持つゴージャスな雰囲気を引き立てます。華やかでありながらも派手すぎない髪色にすることで、元気で活発な印象を演出できるでしょう。イエベ秋におすすめな明るめカラーは以下があげられます。

  • ゴールドベージュ
  • マロンブラウン
  • アプリコットオレンジ
  • カーキベージュ

現在のヘアカラーの状態によってはブリーチせずにきれいなカラーを目指せる可能性もあります。華やかで顔色をよく見せてくれるカラーにしたい方は、上記のようなカラーを検討してみてください。

【髪の長さ別】イエベ秋におすすめのヘアカラー

イエベ秋タイプは、黄みがかった暖色系や深みのあるアースカラーが似合います。髪の長さによってもおすすめなヘアカラーが異なるため、自分にあったカラーに仕上げたい方は、髪型にも意識を向けましょう。

ここからは、髪の毛の長さ別でイエベ秋におすすめのヘアカラーを紹介します。

ショート・ボブヘア向けカラー

ショートヘア

ショートヘアやボブは、顔まわりの印象を大きく左右するヘアスタイルです。深みやツヤのある髪色を選ぶことで、軽やかなスタイルに落ち着きと上品さをプラスできます。

なかでも赤みを抑えたマットなカラーは、ショートやボブの軽快なシルエットに透明感をもたらします。柔らかいベージュも、温かみを保ちつつ、ツヤ感も出るので、髪を美しく見せてくれるのが特徴です。女性らしい印象にしたい方は、ピンク系のカラーもおすすめです。

ミディアム・ロングヘア向けカラー

ロングヘア

ミディアムやロングヘアは、髪色による印象の変化が大きいため、イエベ秋の持つゴージャスで大人っぽい雰囲気を引き出す色味がおすすめです。

透明感とくすみ感を両立させたオリーブグレージュは、髪全体に立体感を生み出します。深みのあるショコラブラウンは、ミディアムやロングの長さにツヤをもたらし、大人っぽくゴージャスな印象になるでしょう。

自身の髪の長さやスタイルに合わせて、ぜひお気に入りの髪色を見つけてみてください。

イエベ秋の髪色を長持ちさせるコツ

イエベ秋にぴったりのヘアカラーは、深みのあるアースカラーや暖色系が多いですが、せっかく染めた髪色も時間が経つと色落ちしてしまいます。

ここでは、お気に入りの髪色をできるだけ長く楽しむための3つのポイントを紹介します。

落ちにくいカラーを選ぶ

カラーリング

髪色を長持ちさせたい方は、色落ちしにくい色味を選ぶことが重要です。

アッシュ系やマット系は透明感が出て魅力的ですが、比較的色落ちしやすい傾向があります。イエベ秋に似合う色の中でも、暗めのブラウン系や暖色系は髪に定着しやすいので色持ちが良いとされています。

特に、赤みや黄みが程よく抑えられた色は、色落ちの過程も自然で目立ちにくいのが特徴です。

カラーシャンプーを使う

カラーシャンプーは、色落ちのスピードを緩やかにし、美しい髪色をキープするために欠かせないアイテムです。染めた髪色に合わせて、ピンク系やブラウン系、パープル系など、自分の髪色と同じ系統のカラーシャンプーを選びましょう。

髪を洗うたびに色素を補給できるため、退色を防ぎ、発色を保てます。週に2〜3回、通常のシャンプーと置き換えて使うのがおすすめです。

保湿を心がける

保湿のヘアケア

髪の乾燥は、キューティクルが開く原因となり、色素が流れ出やすくなります。日々のケアで髪の保湿をしっかり行うことも、色持ちを良くするための大切なポイントです。

シャンプー後は、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先中心につけて、ドライヤーの熱から髪を守りましょう。ドライヤーをかける際は、冷風を最後に使うことでキューティクルを閉じさせ、髪のツヤと色を保てます。

まとめ

リラックスしている女性

イエベ秋タイプは、黄みがかった肌の色に深みのある落ち着いた色がとてもよく似合います。イエベ秋の魅力を最大限に引き出すためには、オリーブアッシュやオレンジブラウンなど柔らかいヘアカラーがおすすめです。

また、髪の長さによっても似合う色味は異なるため、自身の髪型や髪質に合わせて選びましょう。髪色を長く維持したい方は、カラーシャンプーを活用して色落ちを防ぎ、洗い流さないトリートメントなどで髪をしっかり保湿することも大切です。

本記事で紹介した内容を参考に、ご自身の魅力をさらに引き出せるヘアカラーを見つけてみてください。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る