1. Top
  2. >元気になる
  3. >体の健康
  4. >食生活
  5. >シャキシャキ食感がクセになる!「石垣島産太もずく」実食レポ
もずくバナー

シャキシャキ食感がクセになる!「石垣島産太もずく」実食レポ

つるんとのど越しのいいもずくは、暑い季節にぴったりの食材。もずくの産地は数あれど、「沖縄・石垣島産の太もずくは一味違う!」との情報をキャッチした編集部が、その魅力に迫ります!

PR

この記事をシェアする

「沖縄太もずく」とは?

もずく

もずくには、大きく分けて「糸もずく」「太もずく」の2種類があります。

「糸もずく」は、主に能登半島や山陰地方の沿岸に自生しており、表面にヌメリ成分を含んでいるのが特徴です。そのため、やわらかく、なめらかな口当たりが楽しめます。

一方、「太もずく」は沖縄をはじめとする南西諸島で採れる種類で、太くしっかりとした繊維が特徴です。ヌメリ成分は繊維の内部に含まれており、コリコリとした独特の歯ごたえが魅力です。

石垣島産の“特別な”もずく「みこと」とは?

もずく

そんな沖縄の太もずくの中でも、ひときわ特別な存在とされるのが、石垣島産のもずく「みこと」。スーパーなどで目にする一般的なもずくとはまったく異なる、独特の食感とうま味が魅力です。

1本1本が太く、シャキシャキとした歯ごたえ

サンゴ礁に囲まれた石垣島の海は、もずくの成長に欠かせないミネラルが非常に豊富。そんな豊かな自然環境で育つ「みこと」のもずくは、1本1本がしっかりと太く、シャキシャキとした食感が特長です。

実際に、スーパーやコンビニで販売されているもずくと比べると、その太さの違いは一目瞭然。まるで別の食材のようなインパクトがあり、一度食べればその存在感に驚くはずです。

もずく
(左)スーパーのもずく、(右)石垣島産もずく「みこと」

最高品質のもずくだけを厳選

石垣島産もずく「みこと」は、島内の契約漁師が丁寧に育てた最高品質のもずくだけを厳選して使用。地元に伝わる伝統的な栽培方法で育てられたもずくは、1本1本が均一な太さで揃っており、その“食べ応え”にも定評があります。

塩蔵タイプだから、常温で長期保存が可能

収穫後のもずくはすぐに加工工場で塩漬けにされ、鮮度を保ったまま石垣島から全国各地へ発送されます。塩蔵タイプのため、常温(28℃以下)で最大半年間の保存が可能(※)。生もずくのように日持ちを気にする必要がなく、使いたいときに、必要な分だけ塩抜きして使える手軽さも魅力です。

※夏場は冷蔵保存がおすすめです。

沖縄太もずくは健康と美容にうれしい自然の恵み

沖縄太もずくの魅力は、そのおいしさだけではありません。低カロリーなのに栄養価が高く、食物繊維やミネラル、ビタミンなどが含まれています。なかでも注目すべきは、もずく特有のヌメリ成分「フコイダン」。この成分には、健康と美容を支えるさまざまな働きが期待されています。

フコイダンは、もずくが厳しい自然環境から自らを守る“バリア”のような役割を果たす成分です。この力が、乾燥や外敵からの防御につながっています。日々の食生活に取り入れることで、生活習慣をサポートするだけでなく、コラーゲンの働きを助けることでも知られ、ハリとうるおいのある毎日に役立ちます」(医学博士、健康科学博士・永田孝行先生)

フコイダンはめかぶ、昆布、わかめなどにも含まれていますが、沖縄太もずくは100gあたり2.5gと、含有量は群を抜いています。

食べるだけで、美容と健康を内側からサポートしてくれる沖縄太もずく。毎日の食卓に積極的に取り入れたい、注目の自然食材です。

石垣島産もずく「みこと」を編集部が実食!

石垣島産もずく「みこと」の魅力は、どんな料理にも合わせやすい“万能さ”にもあります。冷たくしても加熱してもシャキシャキ感がしっかり残るため、定番のもずく酢はもちろん、スープや味噌汁の具、天ぷらにしてもおいしくいただけます。

特に加熱調理でも食感が損なわれにくい点は、「みこと」ならではの特長。日々の食卓の頼れる一品になってくれること間違いなしです。

定番の「酢もずく」

編集部員安田

「キュッと締まった食感で、すごく好み!」(もずくにはうるさい編集Y)
正直、沖縄産のもずくはブヨブヨとゆるい感じであまり好きではなかったのですが、「みことの」のもずくはキュッと締まった食感で、すごく好み! 添付のタレとの相性もよく、いくらでもツルツル食べられます。食欲が落ちがちな夏にぴったりですね。

旬の野菜と「もずくスープ」

もずくスープ
編集部員三浦

「加熱しても、もずくの存在感がすごい!」(母娘そろってもずく好きの編集M)
インスタントのもずくスープが好きでよく飲みますが、もずくの食感がまったく違っていてびっくり! 加熱してもシャキシャキとしていて、しっかりとした食べ応えでした。小学生の娘も、あっという間に完食。炒め物にしてもおいしいとのことなので、レシピの幅が広がりそうです。

おかずになる「もずくの天ぷら」

もずく天ぷら
編集部員T

「サクサクの衣ともずくの食感がマッチ!」(料理上手の編集T)
サクサクの衣と、もずくのシャキシャキとした食感の相性が絶妙。ひと口食べた瞬間に、磯の香りがふわっと広がり、素材本来の風味がしっかりと感じられます。揚げ物なのに重たさがなく、ヘルシーなのもうれしいポイント。家族にも大好評で「また作って!」の声が。これは間違いなくリピート決定です!

***

このほかにも、キムチ味噌と和えたり、アレンジはいろいろ。加熱しても歯ごたえがあるので「もずくしゃぶしゃぶ」にして食べるのもおすすめです!

ちなみに、塩抜きしたもずくは1週間程度、冷蔵保存が可能です。また、冷凍しても味や風味はほとんど変わらないため、まとめて塩抜き後、水気をしっかり切ってから小分けにしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷蔵保存するのもおすすめです。

“本物”のもずくを一度試してみて!

沖縄太もずくのなかでも、特に独特の食感とうま味で知られる石垣島産もずく「みこと」。スーパーで売られている一般的なもずくしか知らない方、そしてもずく好きの方にもぜひ一度味わっていただきたい逸品です。

現在、からだにいいこと読者限定のお得なキャンペーンを実施中。通常500g×2袋2980円(税抜き)に専用タレ3個が付き、さらに購入時にクーポンコード「KARADANIYOI」を入力すると10%OFFになります。この機会にぜひ公式サイトをチェックして、石垣島の自然の恵みを食卓に取り入れてみてください。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る