
天野惠子
内科医
1942年、愛媛県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学講師を経て、94年に東京水産大学(現・東京海洋大学)保健管理センター教授・所長に就任。99年、日本心臓学会のシンポジウムで性差医療の概念を日本で初めて紹介。女性外来の創設に尽力し、自身も2002年から千葉県立東金病院副院長として女性外来で診察を担当。09年より、埼玉にある清風荘病院にて女性外来を担当。82歳の今も週2回の診察を続ける。著書に『81歳、現役女医の転ばぬ先の知恵』(世界文化社)など。
天野惠子
内科医
1942年、愛媛県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学講師を経て、94年に東京水産大学(現・東京海洋大学)保健管理センター教授・所長に就任。99年、日本心臓学会のシンポジウムで性差医療の概念を日本で初めて紹介。女性外来の創設に尽力し、自身も2002年から千葉県立東金病院副院長として女性外来で診察を担当。09年より、埼玉にある清風荘病院にて女性外来を担当。82歳の今も週2回の診察を続ける。著書に『81歳、現役女医の転ばぬ先の知恵』(世界文化社)など。