1. Top
  2. >暮らす
  3. >家事・生活のコツ
  4. >【暮らし】災害時の通電火災を防ぐ「感震ブレーカー」とは?
地震

【暮らし】災害時の通電火災を防ぐ「感震ブレーカー」とは?

「感震ブレーカー」ってご存じですか? 能登半島地震の輪島の火災は電気による火災が多いと発表されており、もし感震ブレーカーが普及していれば防げた火災かもしれない、と言われています。

この記事をシェアする

災害時、ブレーカーを遮断していますか?

これまでに起こった震災において、火災の原因の半数以上が電気に関連したものだといわれています。

これらを防ぐためには、ブレーカーを遮断することが効果的とされていますが、実際に地震が起こった時に、果たして冷静な判断や行動ができるでしょうか。

私自身、大きな地震を経験するたびに、大切な人の安否確認や情報収集に必死になっています。自慢じゃありませんが、一度もブレーカーを落とす行動をとったことがありません。

おそらく、私のような人が大半なのではないでしょうか。

地震が起こった際に大変有効とされ、昨今、注目を集めているのが「感震ブレーカー」です。

地域によっては無償配布や補助も

感電ブレーカー
総務省消防庁ホームページより

感震ブレーカー」とは、地震の大きな揺れを検知して、自動で配電盤の主幹を遮断してくれるもの。

地震の際、電気製品からの出火や通電火災(停電が復旧したときに発生する火災)の発生を抑制する効果があるんだそう。

年始にたくさんの被害をもたらした能登半島地震の輪島の火災は、電気による火災が多いと発表されており、もし感震ブレーカーが普及していれば防げた火災かもしれない、といわれています。

出火や他の住宅等への延焼を防ぐことで、被害を大きく軽減できるかもしれない「感震ブレーカー」。

東京都では、首都直下地震等による被害を減らす出火防止対策の一環として、木造住宅密集地域の木造住宅を対象に無償配布されているとか。その他、地域によっては、設置費用の補助制度もあるようです。

地震を防ぐことはできないけれど、備えることはできます。

大切な人の命を守るため「感震ブレーカー」の導入を検討してみてください。

第2期からことWebライター/トモ(@ganchii2020

*この記事は読者自身の感想をもとに作成しています。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る

..